最新記事
教育

給付型奨学金で進む教育の機会均等 沖縄では大学進学率の伸び率が全国水準を上回る

2025年11月12日(水)10時40分
舞田敏彦(教育社会学者)

給付型ないしは貸与型の奨学金を利用している学生の割合は43.3%だが、地域による違いもある。東京都内の高等教育機関に通う学生だと34.4%で、全国値よりも低い。所得水準が高く、自宅から通えるためだろう。だが最も高い沖縄では68.2%、その次の青森では67.8%にもなる。所得水準が低く、奨学金を使わないと修学が難しい家庭が多いためと思われる。

newsweekjp20251112010750.png


<図2>は、これら1都2県について、種類ごとの利用率も分かるグラフにしたものだ。色付きが奨学金利用者だが、種類の内訳を見ると沖縄では給付型の利用者が最も多くなっている。全学生の4人に1人。他の県では類を見ない特徴だ。

近年、沖縄の大学進学率の伸び率は全国水準を上回っている。2024年春の大学進学率(18歳人口ベース)は54.6%で全国17位、九州内では最も高い。全国区の通信制高校ができたなどの理由もあるだろうが、給付型奨学金の効果とも言えるのではないか。

青森では貸与型が主流で、県内の学生の半数近く(48.3%)が借金をしている。沖縄と同様、給付型奨学金の対象となる経済状況の家庭は多いと思われるので、情報提供をもっと徹底する余地があるかもしれない。

長らく日本の奨学金は貸与型だけで、後から返させるローンと変わらないものであった。ようやく返還義務のない給付型、真の「スカラシップ」が導入され、少しずつ根付こうとしている。それが教育の機会均等に与するであろうことは、沖縄県の例が実証しているように思われる。

<資料>
日本学生支援機構「奨学金の情報提供」
文科省『学校基本調査』(2024年度)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ENEOSHD、26年3月期予想を下方修正 原油安

ビジネス

アシックス、通期予想を上方修正 オニツカタイガー好

ワールド

米国で感謝祭休暇期間のバス・鉄道利用急増、航空便の

ワールド

英国、公共サービスのサイバー攻撃対策を強化へ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【銘柄】エヌビディアとの提携発表で株価が急騰...か…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中