
話題の新作、知られざる傑作から最新業界事情まで

やわらかな日本のインターネット
社会学者の鈴木謙介氏による『闇(ダーク)ネットの住人たち』解説より、ネット社会の思想と日本の状況について
街路樹パワーで街を元気に
木の健康増進効果のおかげで年収も大幅アップ [2015.8.25号掲載]
レノンとジョブズ、そしてiPodと吉原治良
ふたりの天才を比較した『レノンとジョブズ』で知る、意外な共通点とあの白い円の意味
道路からの騒音が 早死にを招く?
英ロンドン大学の研究で 騒音と寿命の危険な関係が明らかに [2015.7.14号掲載]
不倫サイトがハッカーに襲われたら
同じ個人情報でも、不倫を奨励するサイトからの流出は致命的 [2015.8. 4号掲載]
夜よりハジける 健康「朝活」パーティー
出勤前に踊って踊りまくれランニングはもう古い? 新しい朝の過ごし方 [2015.8. 4号掲載]
人間に焦点を当てたサントリー"社史"に心をつかまれる
破天荒な面々が登場し、好奇心を刺激して余りある『佐治敬三と開高健 最強のふたり』
ゴールキーパーから民主化運動の戦士へ
若者たちの姿を通してシリア内戦の残酷な現実をつぶさに追う
ドローンは「自動車のない世界に現れた電気自動車」なのか
発展途上で、矛盾を内包し、しかし可能性に溢れた新技術を解説する『ドローン・ビジネスの衝撃』
新薬実験はマウスの代わりに「臓器チップ」で
マイクロチップを使った疑似臓器で新薬試験のコストダウンと信頼性向上を目指す [2015.7.28号掲載]
アンコール・ワットは、夏に行ってはいけない
世界60カ国以上の世界遺産を訪れた旅行の猛者がぶった切る、ガッカリしないためのリアルガイド(3)
これさえあれば安いビールも絶品に
音波の力でビールをグレードアップさせる魔法のサーバーが登場 [2015.7.14号掲載]
熱海と大差ない、「世界一美しい」アマルフィ海岸
世界60カ国以上の世界遺産を訪れた旅行の猛者がぶった切る、ガッカリしないためのリアルガイド(2)
こんな人は、モン・サン=ミシェルに行ってはいけない
世界60カ国以上の世界遺産を訪れた旅行の猛者がぶった切る、ガッカリしないためのリアルガイド
日本人ムスリムの姿から、大切な「当たり前」を再確認する
平和な宗教か凶悪な宗教か――『日本の中でイスラム教を信じる』が突きつける理解と無理解
超高層タワー計画でパリの景観論争が再燃
景観が壊れるだけでなく、才能豊かな人材が哲学論争に花を咲かせるカフェ文化もぶち壊し?
アメリカ次期大統領候補の「おばあちゃん」としての顔
力強い政治家のイメージを打ち出した新著『困難な選択』で、ヒラリーがほんの少しだけ見せた素顔の意味
名作『アラバマ物語』のファンをがっかりさせる55年ぶりの新作
ハーパー・リーの新作小説は今も変わらぬ人種差別意識を浮き彫りに
トマトジュースが機内で人気の理由
カギは「うま味」にあるのか、それとも身体機能の変化のせいか [2015.7. 7号掲載]
30周年を迎えたライブエイドの名曲を
アフリカの子供たちを救うための歌だが、夢のある名曲だから買った人が多かった

