最新記事

SDGs

Rethinkが「気づき」を生む、多様な人々が輝ける社会

PR

2023年3月14日(火)20時00分
写真:遠藤 宏 文:西田嘉孝

boundlessTU_202303_5.jpg

一人ひとりが常にRethinkし、多様な視点を持つことの重要性を語る木原一博さん。

"気づき"を提供することで、社会をより良く変えていく

「Rethinkアワード」の運営や普段の事業活動を通じてバウンドレスが目指すのは、様々な視点や考え方が根差し、多様性を認めることを当たり前とする社会の実現だ。

ここ数年、SDGsについては日本でも多くの企業が言及し、取り組むようになった。しかし特に中小企業などでは、ゴミやエネルギーの削減といった環境面ばかりがフォーカスされ、多様性の問題は多くの企業でおざなりにされているのが現状だ。

「もちろん環境保護は重要ですが、アメリカの企業ではそれと同様に、人種や性別、国籍や年齢に関係なく、すべての従業員にとって働きやすい環境を整備することが重視されています。多くの上場企業は、従業員を構成する人種の割合や女性マネジメント層の割合など、毎年細かなレポートをステークホルダーに向けて作成し公表しています」

バウンドレスでもダイバーシティ&インクルージョンが重視され、米国ヤフーと同様に、無意識に偏った物の見方をしてしまう"アンコンシャスバイアス"を解消するための研修などを実施。「日本に差別はあるか」といったテーマで本音を語り合うリアルトークセッションなど、仲間の体験から一人ひとりの社員が"気づき"を得ることで、より視野を広げるための取り組みなども積極的に行なっている。

「真の意味でダイバーシティ&インクルージョンを実現するため、当社では日本を含む全世界にいる社員に、多様な価値に気づいてもらうための多くの機会を提供しています。インターネットの発展で世界中の人と一瞬で繋がれるようになり、物事の変化がどんどん速くなっている現代社会では、企業も人も多様な価値観や意見を取り入れて自らを変化させていくことが重要。一人ひとりが常にRethinkし、多様な視点を持つことで、新しいアイデアや創造力が生まれ、結果的に素晴らしいイノベーションが実現できるはずだと私たちは考えています」(木原さん)

多様化するニーズに応える総合ソリューションを提供するバウンドレスでは、東京やロサンゼルス、シリコンバレーのチームが連携し、日本やアジア、北米を中心とする世界各国の企業の広告プロモーションやマーケティングを強力に支援する。

その一方で、「本当の意味でのサステイナブルとは何か、SDGsとは何かということを考えるきっかけを、私たちのマインドや取り組みを共有することで多くの方に提供したい。そうした活動を通じて日本の社会を少しずつ良い方向に変えていくことも、バウンドレスとしての社会貢献活動だと考えています」と、木原さんは話す。

boundlessTU_202303_6.jpg

Rethinkアワード実行委員長の井上朋彦さん、田村淳さんに挟まれる受賞者の皆さん(左から、酒井里奈さん、仲信達也さん、吉村萌さん)。壇上のクロストークでは田村さんと各受賞者の会話をきっかけに、数々の"Rethink"が生まれる場面も。

2022年12月には、多様性をコンセプトにタレントやアスリートのマネジメント事業を展開する株式会社オールモストジャパニーズと連携し、YouTube番組の配信をスタート。番組では、年代を問わず、多くの一般消費者がSDGsの理解を深め、"気づき"を得ることができる。

「バウンドレスだけでも、日本人だけでなく様々な国籍やバックグラウンドを持つメンバーが在籍しており、各国のオフィスにいるメンバーとチームで活動する中では、異なるカルチャーや多様性を認めることが当たり前のように要求されます。グローバルにビジネスを展開する企業のパートナーとして、私たちの多様な視点や考え方は大きな強みになるはず。今後もそんな強みを活かして、社名の通り、"国境を越えて"、そして"無限"に挑戦し続ける企業でありたいと思っています」(木原さん)

●問い合わせ先
Boundless株式会社
https://www.beboundless.jp

AI

人類に残される労働は3つだけ Chat GPTが教える「残る仕事・消える仕事」

2023年4月7日(金)12時45分
岡田充弘(クロネコキューブ代表取締役) *PRESIDENT Onlineからの転載
AIの進化で人間が職場から追い出されるイメージイラスト

Chat GPTなどAIの進化で人類の仕事は奪われるのか? lemono - shutterstock


AI技術が進むことで人間の仕事はどう変わるのか。業務改善のコンサルティングを行う岡田充弘さんは「私はこれまで講演先などで『人間がする仕事は、改善、創造、交渉、しかなくなる』と言い続けてきたのですが、まさにその状態が急速に現実化しようとしています」という――。

本文を読む
キャリア

「臆病だからGoogleのリーダーになれた」30歳から知っておきたい、仕事の心得とは?

2023年4月7日(金)08時12分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
Google

グーグル本社 SpVVK-iStock

<Google米国本社に勤務する主席UXデザイナーは47歳で入社した、韓国出身の女性。仕事で壁にぶつかったときにこそ、自分に優しくする理由について>

本文を読む
BOOKS

もしもワニに襲われたらどうすればいい? 究極のサバイバルを学ぶ超・実用書

2023年4月6日(木)18時02分
flier編集部
口を開けるワニ

Alex Pankratov-iStock

<いま各出版社が読者に最もイチオシする本を紹介。ヤバイ事態からの脱出法から、「地頭力」の鍛え方、17歳までに知りたいお金の知識...ほか>

本文を読む
NFT

「NFTアート」を購入しカーボンオフセットに貢献? 米スタートアップ企業が展開

2023年4月5日(水)19時05分
岩澤里美(スイス在住ジャーナリスト)
バッファーロー姿のNFTアート

エコサピエンスの発表したNFTアートの一つ、バッファロー姿の「ブラサピエン」 © Ecosapiens

<これからのアートはコンセプトだけでなく実質的な環境対策も視野に>

本文を読む
経営者

中国では600万部突破──稲盛和夫の『生き方』が世界の人々の心を揺さぶった訳

2023年4月5日(水)18時21分
flier編集部
京セラ名誉会長時代の稲盛和夫氏

京セラ名誉会長時代の稲盛和夫氏(左、2000年1月)  SUSUMU TOSHIYUKI-Reuters

<「読者が選ぶビジネス書グランプリ2023 ロングセラー賞」受賞を記念して、サンマーク出版の植木宣隆代表取締役社長(インタビュー当時)にインタビュー>

本文を読む

ニュース速報

ワールド

ウクライナ、反転攻勢の準備整った―ゼレンスキー氏=

ワールド

米国防長官、講演で中国に懸念 衝突回避へ対話を呼び

ワールド

北朝鮮ミサイル情報の即時共有、数カ月中に初期運用へ

ワールド

インド東部で列車同士が衝突、少なくとも233人死亡

お問い合わせ

    

Boundless株式会社