米国、G7財務相会議での貿易交渉合意を見込まず

5月19日、米財務省は、カナダ西部アルバータ州バンフで今週開催される主要7カ国(G7)財務相会議でいかなる貿易交渉の合意も発表されるとは考えておらず、米国の利益に資するものでない限り会議の共同声明には同意しない姿勢であることが分かった。米首都ワシントンで2023年1月撮影(2025年 ロイター/Kevin Lamarque)
[カルガリー 19日 ロイター] - 米財務省は、カナダ西部アルバータ州バンフで今週開催される主要7カ国(G7)財務相会議でいかなる貿易交渉の合意も発表されるとは考えておらず、米国の利益に資するものでない限り会議の共同声明には同意しない姿勢であることが分かった。米国に関する説明を受けている情報筋が明らかにした。
この情報筋は報道陣に対し、ベセント米財務長官が日本との貿易交渉に臨むとした一方で、追加の交渉は米首都ワシントンで実施する見込みだと説明。その上で「G7で何かが発表されるとは思っていないが、既に数々のG7参加国との貿易に関して実質的な進展があった」と語った。
また、米国は共同声明を出すことに「一般原則」としては前向きなものの、同意するには文言が米国の見解に沿っている必要があるとして、「(トランプ米)政権の優先事項に沿う範囲でのみ署名する」と指摘した。
米財務省の報道官は、ベセント氏がG7参加国の日本、カナダ、英国、フランス、イタリア、ドイツに対し、中国などの非市場経済国による「世界経済の不均衡の原因となっている不公正な経済政策に対処するよう働きかける」との見通しを示した。
ベセント氏はこれまでに、国内企業の輸出競争力向上に向けて巨額の補助金を支給し、国家主導の融資を手がけている中国の経済モデルが産業の過剰生産能力を生み、商品の輸出を通じて安価な商品を世界中に氾濫させており、G7のような市場経済国の雇用と企業を脅かしていると問題視してきた。
格付け会社ムーディーズ・レーティングスが16日に米国債の格付けを最上位の「Aaa」から「Aa1」に引き下げたことと、米国債務の増加に対する懸念についても財務相会議で話し合われるのかとの質問に対し、報道官は財務省では「誰も」格付けの引き下げを気にしていないと主張した。
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
「外資系」ITヘルプデスク「英語:中級以上」/ITコンサルティング
エイラシステム株式会社
- 東京都
- 年収400万円~650万円
- 正社員 / 契約社員
-
「シリコンバレーに本社を持つグローバルSaaS/初めての外資転職にも最適 」外資系企業へ挑戦したい、コンサルティングセールス募集・/インターネット/Webサービス・ASP/業界未経験歓迎
Firework Japan株式会社
- 東京都
- 年収550万円~1,000万円
- 正社員
-
医療機器研究開発企業での秘書業務/プライベート充実 外資系医療メーカーの社長秘書/外資医療機器メーカーにて/Excel
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員