コラム

イラク・ファッルージャ奪回の背景にあるもの

2016年05月27日(金)19時30分

 アバーディの問題は、ここで「派閥をぶっこわす」と言い切れるほど、リーダーシップを発揮できないことだった。大御所たちににらまれて、つっぱれるほど周りに知恵者もいない。結局4月半ばには大派閥の意向を組んだ、派閥割振りの人事に妥協せざるを得なくなった。

 と、その途端にアバーディの足元を見た各派が、独自の行動に出る。アバーディに引きずりおろされたと怨み骨髄のマーリキー前首相派や、アバーディの「派閥脱却」路線を利用して発言力の拡大を図るサドル潮流。紛糾する議会の議論は、ペットボトルの投げ合いから取っ組み合いに発展、さらにはアバーディと彼の右腕のジュブーリ国会議長に反発する議員が、議会内で座り込みを始めた。サドル潮流が4月末に、支持者を率いて議会内になだれ込んだのは、「改革を阻み派閥政治に拘泥する座り込み議員に鉄槌を下す!」との名目だったのである。

 この混乱に手をつけられないアバーディが取ったのが、「国民と国際社会の目をISに向ける」という逃げ道だった。みんなの敵ISをやっつけてファッルージャを解放した、という手柄を喧伝して、弱い首相のイメージを払拭しようとした。

 しかし、払拭できたといえる状況では、到底ない。ファッルージャ攻撃自体が、新たな対立の火種を抱えている。それが、さらなる宗派対立ムードの蔓延だ。

 その根幹にあるのが、ファッルージャ作戦を始めとしてIS対策に登用されている「人民動員機構」がシーア派義勇兵を中心に組織されている、という認識であり、さらにはその背景にはイランの革命防衛隊などシーア派の武装組織がある、との認識である。

【参考記事】ISIS処刑部隊「ビートルズ」最後の1人、特定される

 それは、イラク国内のスンナ派の間でというより、湾岸諸国やヨルダンなど、スンナ派のアラブ諸国の間で、強い。イラク国営放送や政府高官は「人民動員機構はシーア派民兵だけじゃない、スンナ派の、現地の部族集団も参加して中心になって戦っている」と、主張するのだが、アルジャジーラ衛星放送は「ファッルージャ攻撃に際してシーア派兵士たちが宗派蔑視的なスローガンを声高に叫んでいた」とか、「革命防衛隊やヒズブッラーなど、露骨なシーア派勢力が攻撃を先導していた」などと、作戦の宗派偏向性を批判する報道を繰り返している。

 メディアだけではない。ツイッターなどのSNSでも、ファッルージャ作戦について、宗派意識をあからさまにした意見が交わされている。「ファッルージャの人々は人民動員機構に街を解放してもらって、歓迎しているはずだ」とシーア派支持派がツイートする一方で、「政府軍の攻撃によって、スンナ派の家族へのジェノサイドが進行中だ」とスンナ派支持者がつぶやく。「裏切りと陰謀のファッルージャ」に報復するのだと、シーア派がツイートしたかと思えば、作戦を「ミナレットの街とまで言われた信仰熱心なファッルージャの街」が、「憎むべきサファヴィー朝(=イラン)による襲撃」を受けた、とスンナ派が嘆く。

 政権をどう立て直すかも手の施しようがないが、自制もなく宗派意識をむき出しに他宗派を罵る、宗派意識の深化はさらに深刻だ。ISがいなくなったとしても、その残した遺恨は、図りなく大きい。

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

焦点:社会の「自由化」進むイラン、水面下で反体制派

ワールド

アングル:ルーブルの盗品を追え、「ダイヤモンドの街

ビジネス

NY外為市場=ドル、対円で横ばい 米指標再開とFR

ビジネス

米、対スイス関税15%に引き下げ 2000億ドルの
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 6
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 9
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story