ドイツが見いだしたヘイトとの戦い方

2017年9月9日(土)13時00分
べサニー・アレン・イブラヒミアン(フォーリン・ポリシー誌記者)

<ネオナチが集会を開くことは認めつつ、差別的なスローガンは厳しく取り締まるドイツの現状>

写真だけ見ても、外国人には何の集会か分からないかもしれない。8月19日、白もしくは黒のシャツを着た何百人ものドイツ人が全国からベルリン西部のシュパンダウ区に集まってきた。

黒白赤の三色旗や「私は何も後悔しない」と書かれた幕など、デモ参加者が掲げていたシンボルは一見すると分かりにくいものばかりだ。前者は、第一次大戦終結まで存在したドイツ帝国の旗。後者は、ナチス・ドイツのナンバー2だったルドルフ・ヘスの言葉。ドイツ人の戦争犯罪を裁くニュルンベルク国際軍事裁判で、彼が最後に述べたものだ。この裁判でヘスは終身刑を言い渡された。

最も印象的だったのは、奇妙な静寂の中でデモが行われたことだ。参加者は何時間もの間、黙って歩き続けた。シュプレヒコールも歌もなし。ジャーナリストが取材を試みても、黙って背を向けるだけだった。

これはネオナチの集会だ。ドイツではネオナチが集会を開くこと自体は許されているが、ナチスのシンボルであるカギ十字を掲げたり、ナチス時代のスローガンや人種差別的なメッセージを打ち出したりすることは、法律で禁じられている。

そこで、ネオナチは集会のやり方を工夫するようになった。この日、目に入ったカギ十字は、ネオナチに抗議するデモの参加者が掲げていた幕の中だけだった。そこには「ナチは要らない」という文字と一緒に、ゴミ箱に打ち捨てられたカギ十字が描かれていた。

ドイツのやり方は、表現の自由をほぼ絶対的に認めるアメリカとは対照的と言っていい。ドイツがこのような制度を採用するに至ったのは、第二次大戦後、表現の自由とマイノリティー(と民主主義)の保護のバランスを取るために慎重に議論を重ねてきた結果だ。

シュパンダウのデモは、ヘスの没後30年を記念するものだった。ニュルンベルク国際軍事裁判の後で収監されていたヘスは、87年8月17日、刑務所内でランプのコードで首をつって自殺した。93歳だった。

【参考記事】ヘイトスピーチを見逃すから極右が伸長する

アメリカは世界の少数派

ドイツ政府はヘスの死後、刑務所が極右勢力の「聖地」になることを防ぐため直ちに取り壊したが、ネオナチの間では「ヘスは戦時中のイギリスの秘密を守るために殺された」という陰謀論が広がり始めた。ネオナチたちは毎年、ヘスの死去した日に合わせて集会やデモを行っている。

今、あなたにオススメ

今、あなたにオススメ