歴史が警告する関税の罠──トランプ政策が招く「世界恐慌」の再来

A LESSON IN HISTORY

2025年5月22日(木)16時55分
スコット・レイノルズ・ネルソン(米ジョージア大学歴史学部教授)
歴史が警告する関税の罠──トランプ政策が招く「世界恐慌」の再来

恐慌のしわ寄せは労働者に(イラストは1874年1月、ニューヨークで抗議のために集まった失業者とこれを追い払う騎馬警官) INTERIM ARCHIVES/GETTY IMAGES

<19世紀初頭以降、アメリカは6回の恐慌を経験。そのうち5回は関税や禁輸措置によって引き起こされたか、状況が悪化した。アメリカ史に学ぶべき教訓とは?>

世界経済が悪化する様を、これほどつぶさに観察できる機会はめったにない。

アメリカと中国の報復関税合戦により世界最大の2国間貿易はいったん停止。米中は5月中旬の貿易協議で相互の関税率を一定期間引き下げることで合意したが、アメリカを襲うインフレショックや中国が米国債を大量に売却する可能性はまだ残る。

4月2日にドナルド・トランプ米大統領がほぼ全ての国と地域のほぼ全ての輸入品に大幅な「相互関税」を課すと発表した後、事態はみるみる悪化した。

ほんの数日で金融市場から数兆ドルが吹き飛んだ。投資家は米ドルや米国債から資金を引き揚げ、金融の連鎖反応の兆候はまだ点滅している。


アメリカと世界中の投資家や企業が、米政府がまたしても方針転換をするのではないかと疑心暗鬼のままでは、世界経済の歯車はますます回らなくなるだろう。米中の対立が世界的な経済大混乱に発展するリスクは依然として高い。

アメリカの経済史を振り返れば、貿易戦争がいかにして今よりはるかに深刻な事態を引き起こしてきたかが雄弁に語られている。19世紀初頭以降、アメリカは6回の恐慌を経験してきた(恐慌の一般的な定義はないが、ここでは「四半期6回以上の持続的な経済縮小」とする)。

そのうち5回は関税や禁輸措置によって直接的に引き起こされたか、状況が著しく悪化した。国際貿易、グローバル商品、金融恐慌を研究する歴史家として筆者が断言できるのは、トランプの関税政策は誰かが立ち上がって止めない限り、破壊的な結果をもたらすということだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

再送イラン、イスラエル報復攻撃開始 数百発のミサイ

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、中東緊張で安全資産に資金流

ワールド

米軍、ミサイル撃墜でイスラエルを支援=当局者

ワールド

ロシア大統領、イスラエル・イラン首脳と個別電話会談
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:非婚化する世界
特集:非婚化する世界
2025年6月17日号(6/10発売)

非婚化・少子化の波がアメリカもヨーロッパも襲う。世界の経済や社会福祉、医療はどうなる?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ブラッド・ピット新髪型を「かわいい」「史上最高にかっこいい」とネット絶賛 どんなヘアスタイルに?
  • 2
    右肩の痛みが告げた「ステージ4」からの生還...「生きる力」が生んだ「現代医学の奇跡」とは?
  • 3
    「サイドミラー1つ作れない」レアアース危機・第3波でパニック...中国の輸出規制が直撃する「グローバル自動車産業」
  • 4
    ゴミ、糞便、病原菌、死体、犯罪組織...米政権の「密…
  • 5
    【動画あり】242人を乗せたエア・インディア機が離陸…
  • 6
    メーガン妃がリリベット王女との「2ショット写真」を…
  • 7
    大阪万博は特に外国人の評判が最悪...「デジタル化未…
  • 8
    「結婚は人生の終着点」...欧米にも広がる非婚化の波…
  • 9
    先進国なのに「出生率2.84」の衝撃...イスラエルだけ…
  • 10
    「セレブのショーはもう終わり」...環境活動家グレタ…
  • 1
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 2
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラドールに涙
  • 3
    大阪万博は特に外国人の評判が最悪...「デジタル化未満」の残念ジャパンの見本市だ
  • 4
    「セレブのショーはもう終わり」...環境活動家グレタ…
  • 5
    ふわふわの「白カビ」に覆われたイチゴを食べても、…
  • 6
    ひとりで浴槽に...雷を怖れたハスキーが選んだ「安全…
  • 7
    猫に育てられたピットブルが「完全に猫化」...ネット…
  • 8
    脳も体も若返る! 医師が教える「老後を元気に生きる…
  • 9
    プールサイドで食事中の女性の背後...忍び寄る「恐ろ…
  • 10
    救いがたいほど「時代錯誤」なロマンス映画...フロー…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 3
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    大爆発で一瞬にして建物が粉々に...ウクライナ軍「Mi…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドロ…
  • 9
    あなたも当てはまる? 顔に表れるサイコパス・ナルシ…
  • 10
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中