最新記事

ウクライナ情勢

国際社会から同情されるウクライナも、一歩間違えれば反感を買う──ポーランド着弾が問う世界大戦リスク

Looming Escalation Risks

2022年11月22日(火)16時34分
スティーブン・ウォルト(ハーバード大学ベルファーセンター国際関係論教授)

「ミサイルより破壊的」

この出来事、とりわけゼレンスキーの反射的な発言が印象付けたのは、ウクライナはこうした悲劇を利用してロシアをさらなる悪者に仕立て、これまで以上に世界の同情と支援を引き出そうとするということだ。

実際、ニューヨーク・タイムズの報道によれば、ゼレンスキーは16日夜の段階でも、「当初の調査結果に納得しておらず、依然としてロシアのミサイルの関与を確信していた」という。

ゼレンスキーにも何らかの考えがあったのだろうが、こうした態度は容易に反感を買う。フィナンシャル・タイムズは西側外交筋のこんな発言を伝えている。

「バカな話だ。ウクライナは(西側の)信頼を壊している。誰もウクライナを責めていないのに、公然と嘘をつくとは。こっちのほうがミサイルより破壊的だ」

「ウクライナを支援する」ことは、われわれの利益や懸念を棚上げにすることではない。それらがウクライナの利益や目的と必ずしも重ならないならなおさらだ。一国のまっとうな指導者は他国の利益のために自国の利益を犠牲にしないし、してはならない。

この戦争が拡大し、さらに多くの悲劇を招くとしたら、そのきっかけとなるのは偶発的な出来事だけではないし、偶発的出来事が引き金となる確率が最も高いわけでもない。

戦争当事国は得てして、越えてはならない一線が侵されたからでも、相手の意図を読み違えたからでもなく、敗色が濃くなったときに戦いをエスカレートさせる。

ドイツが第1次大戦で「無制限潜水艦作戦」、第2次大戦でV1、V2ミサイルの使用に踏み切ったのも、日本が太平洋戦争で特攻隊による自爆攻撃を始めたのもそのためだ。

今のロシアは既にこれと似た状況にある。数日か、せいぜい数週間で終わると思われていた「特別軍事作戦」は終わりの見えない消耗戦となった。ロシア軍は多大な犠牲を払い、何十万もの兵士を新たに動員せざるを得なくなった(開戦時にはプーチンが予想だにしなかった事態だ)。

交渉のみが危機を防ぐ

一方、ウクライナに味方する国々も外交、経済、軍事的支援を拡大。このプロセスに「偶発的な」要素など一切ないが、戦争は既にエスカレートしている。ウクライナ、ロシア双方が今はまだ交渉の余地はないと主張し、両者とも勝ちたい、少なくとも負けたくないと思っているからだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中