最新記事

ハイチ

いとうせいこう、『国境なき医師団』を見に行く4 (READY OR NOT,HERE I COME)

2016年6月14日(火)11時30分
いとうせいこう

ナプ・ケンベセンターの裏側の鉄扉が開く(スマホ撮影)

<『国境なき医師団』の活動を少しでも自分の手で広めようと、ハイチを訪れることになった いとうせいこうさん。首都ポルトー・フランスのコーディネーションオフィスに到着するやいなや、ハイチという国の成り立ちと苦難の歴史のレクチャーを受け、ハイチに対する考えを新たにした。そして到着2日目、本格的な取材が始まった...>

これまでの記事:「いとうせいこう、『国境なき医師団』を見に行く 1

本格取材、始まる

itou0613b.jpg

(食堂に積まれた果物)

 2016年3月26日......だったかどうか時差の関係でよくわからない。しかも早朝の、たぶん8時(国際的に認められていないサマータイム)。

 ともかく爽やかな朝であった。
 キッチンで谷口さんが素早く果物をむいてくれていた。前夜、ダイニングのカゴにぎっしり入っていたものだ。俺はハイチ産コーヒーをエスプレッソマシンで淹れた。

 ここだけ読んだらリゾートのようだ。
 だが、四駆を呼んで名前を無線連絡して出発すると、あちこちの建物がいまだに壊れたままの道になった。ハイチ全体では数十万人が仮設の家でビニールを屋根にして暮らしているという話も聞いた。

 まずOCAコーディネーション・オフィスへ行って、前日同行することになった菊地さんと、もう一人、ダーン・ヴァンブリュッセレンというベルギーから来た優秀な小児科医と待ち合わせた。ダーンは銀ぶちの眼鏡をかけた短髪の、これまた人当たりの非常に優しい人だった。人柄のいいトルシエ監督みたいな感じがあった。

 菊地さんとダーンはフランス語で話し、谷口さんとダーンは英語で話し、俺と菊地さんは日本語で話すという言語のるつぼの中、黒人男性リシャー・アクシダットが現れた。

 大きな体躯が筋肉でふくれあがっているように見えた。しかしその体をリシャはことさら小さく縮めるようにし、我々とかすかな握手をするために腰を低めると、象のような目を細めて「ようこそいらっしゃいました」とフランス語訛りの英語で言った。

 彼はOCAとOCBの広報を兼務していて、その日からあちこち回る施設との交渉、写真撮影の可否など一切を担当してくれることになっていた。現地ハイチのスタッフだということだった。

READY OR NOT,HERE I COME

 首都ポルトー・プランスの東部に位置するタバル地区という場所に、我々の四駆は向かった。そこにはコンテナをつないで造営されたナプ・ケンベセンターというMSFの巨大な病院があるのだった。

 なぜそこに菊地さんやダーンが行くかというと、ハイチに派遣されている彼ら自身、担当の施設以外を訪れるチャンスはまずなく、たまたまイースターに我々が訪問をしたからこそ、休暇の彼らが見学可能になったのだった。つまり他の病院の医療体制を見たいという二人の真面目さによって、四駆の中がより国際色豊かになったわけだ。

 俺は運転手の横に席を取り、三つの言語が飛び交うのを背後に聞きながら町並みを見た。タプタプと呼ばれる安い乗車賃の乗り合いバスのような車に、人がぎっしり詰まっていた。アジアでもよく見るトラックのような車で、外側に様々な装飾がしてあった。

 道路には時にがれきが集めて置かれ、黒いビニール袋やむき出しのゴミが山になっていることもあった。それをさして不潔だと感じないのは、どうやら乾期だかららしいということが背後の会話でわかった。そろそろ来る雨季ではあちこちが冠水し、干上がっている小川に水が溜まる。すると、町全体にゴミが浮いている状態になるのだという。そしてコレラが大勢の人間を襲う。

 けれど、話をいくら耳にはさんだところで、目の前にある陽光の弾けるポルトー・プランスにはエネルギッシュに人が動き、道端で様々な食べ物を売り、ゴミの山を犬や牛がつつき回り、子供たちが笑っている頭上には家の軒から赤と白のブーゲンビリアが垂れて咲き誇っている。

 例の「リアルさのずれ」が俺を襲った。事態の深刻さが見えにくいのだった。

 そうした町の様子を車からスマホで撮ろうかとも思ったが、俺にはジャーナリスト気質が欠けていた。撮られる側のことが気になった。というより、撮る立場の俺が支配的な気分になるのが嫌だった。

 すると、リシャーがこういうところではカメラを向けないで欲しいと低い声で後ろから言った。彼らには彼らの権利がある、と現地スタッフとして言いたいのだろうと思ったが、法律的に言えば政府から俺に一般ジャーナリスト証が出ていないということらしい。つまりMSF以外での撮影には制限があるということになる。

 「はい」
 とだけ、俺は答えた。もともとそのつもりはなかったから。

 すると、道の脇に奇妙な集団がいるのに気づいた。十数人の若者が、ひらひらした紙のようなものを体中に下げていて、下を向いて小刻みにリズムをとりながら移動しているのだった。


「ヤヤ」

 とリシャーが言った。
 ハイチのイースターでは、キリストの復活の様子を自分たちで繰り返すために歩くのだそうだった。その儀式の名前がヤヤだった。ただし、そこで反復されているのはゴルゴダの丘へ行く悲劇の主キリストだと説明された記憶がある。ともかく、打楽器が集団の内側で打たれていた。ギターも鳴っていたかもしれない。車内からは聞こえにくかった。

 集団の中の一人の黒いTシャツの背に、フージーズがカバーしたヒット曲の元タイトル『READY OR NOT,HERE I COME』が白く印刷されていた。フージーズのメンバーであるワイクリフプラーズにはハイチの血が流れており、大地震のあとにもさかんなチャリティを行っていたのを思い出した。

 けれど、その言葉「READY OR NOT,HERE I COME」は、元来のラブソングとは違う意味で俺の頭の中に響いていた。


なんにせよ私は来る。

 それは神のことなのか、地震か。
 四駆は彼らの歩行をゆっくり通り過ぎた。
 じき曲がって入っていった住宅街の道端に一頭の子ヤギがつながれていて、静かに足元をはんでいた。
 俺はもちろんその様子も撮らなかった。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

バリューアクト、セブン&アイ取締役候補者に賛成票投

ビジネス

欧州は中国から産業利益守るべき=仏財務相

ビジネス

追加利上げ、今年中に「ないともあるとも言えない」=

ビジネス

日経平均は4日ぶり反発、米株先物の底堅さが支援 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:老人極貧社会 韓国
特集:老人極貧社会 韓国
2024年4月23日号(4/16発売)

地下鉄宅配に古紙回収......繁栄から取り残され、韓国のシニア層は貧困にあえいでいる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 2

    価値は疑わしくコストは膨大...偉大なるリニア計画って必要なの?

  • 3

    【画像】【動画】ヨルダン王室が人類を救う? 慈悲深くも「勇ましい」空軍のサルマ王女

  • 4

    「毛むくじゃら乳首ブラ」「縫った女性器パンツ」の…

  • 5

    パリ五輪は、オリンピックの歴史上最悪の悲劇「1972…

  • 6

    人類史上最速の人口減少国・韓国...状況を好転させる…

  • 7

    「イスラエルに300発撃って戦果はほぼゼロ」をイラン…

  • 8

    ヨルダン王女、イランの無人機5機を撃墜して人類への…

  • 9

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 10

    アメリカ製ドローンはウクライナで役に立たなかった

  • 1

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 2

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 3

    NASAが月面を横切るUFOのような写真を公開、その正体は

  • 4

    犬に覚せい剤を打って捨てた飼い主に怒りが広がる...…

  • 5

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 6

    帰宅した女性が目撃したのは、ヘビが「愛猫」の首を…

  • 7

    攻撃と迎撃の区別もつかない?──イランの数百の無人…

  • 8

    「もしカップメンだけで生活したら...」生物学者と料…

  • 9

    温泉じゃなく銭湯! 外国人も魅了する銭湯という日本…

  • 10

    アインシュタインはオッペンハイマーを「愚か者」と…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこと」目からうろこの健康法

  • 4

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の…

  • 5

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 6

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 7

    巨匠コンビによる「戦争観が古すぎる」ドラマ『マス…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

  • 10

    浴室で虫を発見、よく見てみると...男性が思わず悲鳴…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中