最新記事

中国社会

中国が乗り出す里帰り義務化の裏事情

高齢の親と離れて暮らす子供に対し、もっと親の面倒を見るよう法律で定めようとする動きが浮上。「一人っ子」世代の間で親孝行の定義が変わりつつあることも背景に

2011年4月11日(月)13時21分
ジャスティン・カルデロン

親孝行しなきゃ 今年も春節には大勢の人が里帰りした(江西省の南昌から内モンゴル自治区の包頭へ向かう列車) Jason Lee-Reuters

 久しぶりの里帰りで女子学生が家族と涙の再会を果たす。「会いたかった」と母親を抱き締め、父親にほほ笑み掛ける。「さあ、おじいちゃんとおばあちゃんに会いに行こう」──。

 これは今年2月の春節を前に、中国政府が制作したキャンペーン映像。「地方の両親に会いに帰ろう」と呼び掛けるもので、1月に上海の地下鉄の車内モニターで繰り返し流された。もはや里帰りも若者の道義心だけに任せてはいられないようだ。

 急速な高齢化が進む中国では、高齢の親と離れて暮らす子供に対し、もっと親の面倒を見るよう法律で定めようとする動きも出てきた。現在検討されている高齢者権益保障法の改正案では、高齢の親と別居する子供に「頻繁」な訪問を義務付けようとしている(ただし「頻繁」の定義はまだ定まっていない)。

 さらに、親の医療費や介護費用の負担も求める見通しだ。膨張する医療費の抑制が狙いとみられる。「一人っ子」世代の多くは都市に移住し、故郷に取り残された高齢者が医療制度を圧迫している。

ボロボロになったセーフティーネット

 古来、中国では年老いた親の世話は子供の務めだったが、社会構造の変化によってそうも言っていられなくなってきた。現在、総人口約13億人のうち65歳以上はおよそ1億5500万人だが、20年には2億6000万人近くに達する見通しだ。

 今回の改正案は「経済や社会の変化でセーフティーネットがボロボロになった現状を反映している」と、中国関連の法律業務に長年携わる弁護士のエイミー・ソマーズは語る。

 とはいえ、子供たちの現実は厳しい。コアン・リン(25)は3年前に黒龍江省ハルビン市を出て、上海で働いている。貿易展示会の仕事が忙しいため、春節に1週間ほど里帰りするのが精いっぱいだ。「帰省ばかりしていたら絶対に成功できない」

 そもそも「一人っ子政策」などの法律が社会的な矛盾を生み出してきた。それをまた法律で解決しようとすることの是非をめぐり、中国内外のネット上では議論が沸き起こっている。

 浙江工業大学の王平(ワン・ビン)教授は、伝統的な精神が失われたわけではないが、「親孝行を金銭でとらえる若者が増えてきた」と指摘する。「祝日に実家を訪ね、親に小遣いや土産を渡せば義務を果たしたと思っている」

 法改正されたら、コアンは義務を果たすつもりだ。それで社会の調和が保たれれば「みんなが幸せになれる」からだ。

GlobalPost.com特約

[2011年3月16日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは154円後半で底堅い、34年ぶり高

ビジネス

世界の電動車販売、今年1700万台に大幅増 中国が

ビジネス

インタビュー:過度な円安、消費下支え策も一案 追加

ワールド

アングル:米支援で息吹き返すウクライナ、兵力不足は
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 2

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の「爆弾発言」が怖すぎる

  • 3

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバイを襲った大洪水の爪痕

  • 4

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 5

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 8

    冥王星の地表にある「巨大なハート」...科学者を悩ま…

  • 9

    「なんという爆発...」ウクライナの大規模ドローン攻…

  • 10

    ネット時代の子供の間で広がっている「ポップコーン…

  • 1

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 2

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 3

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた「身体改造」の実態...出土した「遺骨」で初の発見

  • 4

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 5

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 6

    攻撃と迎撃の区別もつかない?──イランの数百の無人…

  • 7

    「毛むくじゃら乳首ブラ」「縫った女性器パンツ」の…

  • 8

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 9

    ダイヤモンドバックスの試合中、自席の前を横切る子…

  • 10

    価値は疑わしくコストは膨大...偉大なるリニア計画っ…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこと」目からうろこの健康法

  • 4

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の…

  • 5

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

  • 10

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中