最新記事

シネマ&ドラマ

映画

過去の罪とオスカー女優――『愛を読むひと』監督が語る

An Odyssey of Post-War Germany

ケイト・ウィンスレットにオスカーをもたらした実力派スティーブン・ダルドリー監督に聞く

2009年6月19日(金)15時36分

印刷

 年上の女性ハンナとひと夏の恋に落ちた少年は、後にホロコースト(ユダヤ人大虐殺)の裁判で彼女に再会する。ハンナは強制収容所の看守だった。そして、ハンナにはもう1つの大きな秘密があった......。

 戦争犯罪者を愛した男の苦悩を描き、世界でベストセラーになった『朗読者』(邦訳・新潮文庫)。その映画化に挑んだのが、イギリス人監督のスティーブン・ダルドリーだ。完成した『愛を読むひと』でダルドリーは今年のアカデミー賞監督賞にノミネート。ハンナ役を演じたケイト・ウィンスレットに主演女優賞をもたらした。

 舞台出身のダルドリーは演劇界でも高い評価を得ている。監督作『リトル・ダンサー』を自ら演出したミュージカルは、6月7日に発表されたトニー賞で最優秀ミュージカル作品賞を初め、10冠を獲得した。

 本誌・小泉淳子が東京で話を聞いた。


――『愛を読むひと』はたくさんの複雑なテーマを含んでいる。あなたは自身は何と定義する?

 最もシンプルな言い方をすれば、複雑な愛の物語。高度なレベルで言えば、戦後ドイツの叙事詩だ。基本的には、年上の女性と恋をした無垢な少年の話だよ。彼はその女性との関係を見つめるなかで、ドイツの過去の罪や亡霊と向き合うことになる。

 ハンナを描くに当たって難しかったのは、彼女がどれくらい自分の罪を自覚していたのか、という点だ。ハンナは刑務所にいる間に深く変化していくことになる。

――美しくて毅然としたハンナの態度に、観客は好感を持たずにいられない。ナチスを美化しているとの批判もあったようだが。

 私たちが裁判シーンの参考にしたのは、1963年にフランクフルトで行われた裁判だ。ドイツ人がドイツを裁く最初の裁判で、当時は被告をモンスターや狂人のように扱っていた。(ホロコーストを)一握りの狂った人たちが関わった異常な出来事にすることで、責任逃れをしているんだ。

 イラクにあるアブグレイブ刑務所で米兵が捕虜を虐待した事件で、ジョージ・W・ブッシュが「一部の腐ったりんご」が暴走したと語ったようにね。だがこうした人たちを怪物のように扱うのは無責任だし、実際に起きた出来事を理解するのを阻害することになる。

――ドイツは過去を克服できると思う?

 一般化はできないけれど、『朗読者』の著者であるベルンハルト・シュリンクの世代は、自分たちの親や教師が関与した現実が重しとなって「硬直」している。彼らにとっては厳しいだろう。だがその後の世代、とくに「ミー世代」は何が起きたかについては強く認識しているものの、それが感情的な足かせにはなっていない。

――ハンナ役には当初ニコール・キッドマンが候補になっていた。ニコールとは『めぐりあう時間たち』で仕事をしているが、ケイトとニコールのどちらがやりやすい?

 言っておくが2人とも大好きだよ(笑)。仕事のやり方はそれほど違わない。徹底的にリサーチして、何度もリハーサルをする。

人間的にはどうだろう。(しばし沈思)......難しいな。ニコールのほうが「もろく」てケイトは「強い」と言えるかもしれない。でもそれは仮説に過ぎなくて、2人が共に素晴らしいのは感情の幅が豊かなこと。さまざまな難しい感情にすぐに入り込むことができる。

――ニコールが演じていたらどんなハンナになったと思う?

 まったく違う映画になっただろうね。もっと「揺るぎない」ハンナになったかもしれない。

――緒に仕事してみたい俳優は?

 全員とさ! (フランスの)マリオン・コティヤールやイザベル・ユペールとはやってみたいね。アメリカ人なら、ブラッド・ピットだ。すでに話は動き出している。彼はいい役者だ。

――アメリカの俳優は嫌い?

 そんなことはない。ただ、彼らの問題はメソッド演技法(役柄の感情を追体験するなど内面を重視する方法)を信じていることだ。僕はそんなもの認めちゃいない。まあ、それを除けば問題はないよ。

――見事なダンスシーンを演出してトニー賞を受賞した。あなたはダンスする?

 まさか! まったく興味ないね。おかしなもので、人は映画には個人的なつながりがあると思うらしい。舞台ではそんなこと聞かないのに。僕は『リトル・ダンサー』でダンスを踊りたいとも、『めぐりあう時間たち』で作家になろうとも、この作品で戦争犯罪人になりたいとも思ったことはないよ。

――映画と舞台の違いはなんだろう。

 舞台では役者は1週間に8回繰り返し演じるから、映画とは異なったアプローチで役を理解する必要がある。

監督の立場で言えば、舞台はチームワーク。最初から最後まで同じメンバーで作り上げる。でも映画では、脚本家がいて、別のクルーと撮影をして、編集ではまた別の人間と仕事をする。そして映画が終わったら、こうしてホテルで1人で取材に応じるわけだ(笑)。孤独なプロセスさ。

今、あなたにオススメ

最新ニュース

ワールド

ペルー大統領、フジモリ氏に恩赦 健康悪化理由に

2017.12.25

ビジネス

前場の日経平均は小反落、クリスマス休暇で動意薄

2017.12.25

ビジネス

正午のドルは113円前半、参加者少なく動意に乏しい

2017.12.25

ビジネス

中国、来年のM2伸び率目標を過去最低水準に設定へ=現地紙

2017.12.25

新着

ここまで来た AI医療

癌の早期発見で、医療AIが専門医に勝てる理由

2018.11.14
中東

それでも「アラブの春」は終わっていない

2018.11.14
日中関係

安倍首相、日中「三原則」発言のくい違いと中国側が公表した発言記録

2018.11.14
ページトップへ

本誌紹介 最新号

2024.4.30号(4/23発売)

特集:世界が愛した日本アニメ30

2024.4.30号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

エンタメ 世界が日本アニメを愛する理由
代表作 世界を変えた日本アニメ30
解説 なぜ日本マンガが北米で空前の人気に?
追悼 「鳥山明ワールド」は永遠に
デジタル雑誌を購入
最新号の目次を見る
本誌紹介一覧へ

Recommended

MAGAZINE

特集:静かな戦争

2017-12・26号(12/19発売)

電磁パルス攻撃、音響兵器、細菌感染モスキート......。日常生活に入り込み壊滅的ダメージを与える見えない新兵器

  • 最新号の目次
  • 予約購読お申し込み
  • デジタル版

ニューストピックス

人気ランキング (ジャンル別)

  • 最新記事
  • コラム&ブログ
  • 最新ニュース