最新記事
SDGs

採用市場で「選ばれる企業」になるためのサステナ戦略とは?...JSBOとニューズウィーク日本版が7/10(木)にセミナーを開催

2025年6月18日(水)13時37分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
ビー玉に映る木

Pao Dayag-Unsplash

<今や重要な経営課題の1つになったサステナビリティへの取り組み。求職者や投資家、取引先から「選ばれる企業」になるための「サステナ戦略」をテーマにセミナーを開催します>

近年、企業のサステナビリティへの取り組みは、環境問題への貢献だけでなく、採用競争力や企業価値そのものを左右する重要な経営課題なっており、この傾向はますます加速しています。

ニューズウィーク日本版でも、日本企業のSDGsの取り組みを広く伝えるべく、2023年には「SDGsアワード」を立ち上げ、今年で3年目を迎えます。(ニューズウィーク日本版「SDGsアワード」について、詳しくはこちらをご覧ください )

アワードを通して企業と関係を築くなかで、私たちは企業が抱える疑問や課題も見聞きしています。

そこで今回のセミナーでは、ニューズウィーク日本版デジタル編集長でSDGs室長の森田優介、一般社団法人 日本サステナブルビジネス機構(JSBO)理事の松田孝裕氏が登壇。

「サステナビリティ」を軸に、社外から「選ばれる」ためのサステナビリティ体制や、外部評価(認証制度)の活用について、@Pressから配信された企業リリース事例なども交えながら対談します。

■こんな方・企業におすすめ■
・採用ブランディングを強化し、優秀な人材を確保したい経営者・人事担当者様
・サステナビリティ情報を効果的に発信し、企業価値を高めたい広報・IR担当者様
・外部評価や認証取得を検討しているが、その目的や効果を知りたいご担当者様
・SDGsの次のステップとして、本質的なサステナビリティ経営を推進したいとお考えの方

※本セミナーは、ニューズウィーク日本版SDGsアワードのパートナー企業だけでなく、どの企業の方でもお申し込みいただけます。


アジェンダ

16:30 開場
17:00 開始のご挨拶
17:05 トークセッション
    ・最新サステナビリティ情報
    ・企業リリース分析
    ・質疑応答 他

17:45 ニューズウィーク日本版 SDGsアワードについて
17:55 サステナブルビジネス認証制度について
18:05 アワード×@Pressについて
18:10 終了のご挨拶
18:15 名刺交換会
19:00 閉場



登壇者


newsweekjp_20240716091055.jpgニューズウィーク日本版 デジタル編集長
森田 優介

1976年大阪生まれ。2003年入社。ニューズウィーク編集部、書籍編集部を経て、2015年からデジタル編集部へ。2017年から副編集長としてニューズウィーク日本版の本誌とウェブを兼務し、2023年4月から現職。月刊誌、週刊誌、単行本、ムックといった紙媒体から、ウェブメディア、広告事業まで幅広い分野で編集・制作を担当してきた。
 SDGs領域では、雑誌の特集やムック、ウェブで特集・記事を多数担当。2023年度から「ニューズウィーク日本版SDGsアワード」プロジェクトを主導している。


newsweekjp20250618021428.jpg一般社団法人 日本サステナブルビジネス機構 理事
松田 孝裕

1983年3月、慶應義塾大学経済学部を卒業後、富士通株式会社に入社。その後、ソフトブレーン株式会社(東証一部上場)代表取締役社長、株式会社エアウィーヴ代表取締役社長、株式会社サイバージムジャパン代表取締役社長を歴任。
 現在は、ティ・エムコンサルティング株式会社ファウンダー兼CEO、株式会社サイバージムジャパン会長に就任中。数々の中小・中堅企業を育てるとともに、SDGsコンサルタントとしても活躍中。中小・中堅企業の成長には、持続可能なビジネスモデルの構築や環境・社会・ガバナンス戦略の策定が必要だと提唱し、様々な企業・団体を支援し、企業の社会的責任を強化するための専門的な知見を提供している。
 複数の社団法人・NPOにて理事長や事務局長などを歴任後、現在は財団法人防衛基盤整備協会理事、一般社団法人日本サステナブルビジネス機構理事として活動。

■開催日時
2025年7月10日(木)17:00~19:00(開場16:30)

■参加費
無料

■会場
目黒セントラルスクエア 8階大会議室
・会場内に電源のご用意はありません

■定員
80名
- ご参加は申込者ご本人に限ります
- 本セミナーは、主催企業の同業他社に所属される方、個人の方の参加はご遠慮いただいております。予めご了承ください

■主催
@Press運営事務局(運営:ソーシャルワイヤー株式会社/証券コード:3929)
ニューズウィーク日本版 (運営:株式会社CEメディアハウス)

■お問い合わせ
@Press運営事務局
support@atpress.ne.jp

■お申込みはこちら
https://www.atpress.ne.jp/service/seminar/000021

ニューズウィーク日本版 大森元貴「言葉の力」
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月15日号(7月8日発売)は「大森元貴『言葉の力』」特集。[ロングインタビュー]時代を映すアーティスト・大森元貴/[特別寄稿]羽生結弦がつづる「私はこの歌に救われた」


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ政権の対BRICS追加関税、あくまで「反米

ワールド

ルラ氏「世界は皇帝望まず」、トランプ氏の対BRIC

ワールド

日本と韓国に25%の関税、トランプ米大統領が貿易相

ワールド

トランプ氏、相互関税発動期限8月1日に延期 大統領
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 2
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 5
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 6
    米テキサス州洪水「大規模災害宣言」...被害の陰に「…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 9
    ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知…
  • 10
    新党「アメリカ党」結成を発表したマスクは、トラン…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 6
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中