コラム

「海兵隊オーストラリア駐留」オバマ=ヒラリーの意図はどこに?

2011年11月18日(金)11時36分

 オーストラリア訪問中のオバマ大統領は、「アジア太平洋地域はアメリカの軍事戦略上、最優先」であるという演説を同国の議会で行うと同時に、米海兵隊2500名のオーストラリア常駐を発表しています。そればかりか、首都キャンベラから遠く離れた北部海岸地帯のダーウィン空軍基地に飛んで、まずこの地に250名の米兵を駐留させると現場で宣言しています。

 これと前後して、CNNによれば米空軍のマイケル・ケルツ少将は、アジア太平洋地域に最新鋭の兵器を移転したいとして、発言の中で超高性能戦闘機のFー22やCー17輸送機の配備を示唆しているという報道もありました。

 では、こうした動きの背景には何があるのでしょうか?

 オバマは「アメリカの軍事戦略上で最優先なのはアフガンでもイラクでもない」としていますが、では今回の動きは具体的には何が「対象」なのでしょう?

 一つは、インドネシアであると見るべきです。今回海兵隊が駐留することになった、ダーウィンの地は、その名も「ティモール海」をはさんで東ティモールまで約800キロ、ジャワ島までは2000キロの至近距離にあります。丁度、南からインドネシアを睨むような位置にあるのです。

 インドネシアの何が問題なのでしょう。この国は、世界最大のムスリム人口を抱えるといっても、基本的には原理主義とは程遠く、世俗の世界では資本主義による経済発展を進めています。ただ、そのためもあって一部の反体制派は、原理主義的な論理に基づいてテロ活動を行うことがあるのです。インドネシアはオバマ大統領にとって少年時代を過ごした、いわば第2の故郷です。その土地で、激しい反米・反資本主義のテロが起きるようでは困るわけで「抑止の構え」が必要と考えたのでしょう。

 もう1つは、中国です。中国への抑止力という意味で、ではどうしてこんな南に拠点を構えるのかというと具体的には様々な理由があります。一つは、南シナ海での国境紛争へのプレッシャーを掛けるという意味です。ダーウィンから南沙諸島までは4000キロで、万が一の場合には即応体制が取れる距離です。

 更には中国がオーストラリアでこの間、鉱物資源をめぐる紛争を起こしてきたという問題があります。当初は自由な経済活動の延長で始まった中国の豪州進出ですが、豪州サイドが警戒を強めると、中国は豪州人のビジネスマンを中国で拘束したり、かなり深刻なトラブルに発展したことがありました。勿論、今でも豪州経済と中国経済は密接ですが、豪州として「万が一」に備えて、米海兵隊を「傭兵」あるいは「消火器」として持っておきたいということはあるでしょう。

 今回の駐留地であるダーウィンには、2003年になって南部のアデレードとの間に大陸縦断鉄道が敷かれています。その途中にあるアリス・スプリングスという砂漠の街には、NATO系列の軍事衛星追跡基地(電子諜報傍受センターの可能性が高い)があるなど、この鉄道自体が米豪同盟の軍事鉄道という性格を持っていると見ることもできます。

 そんなわけで、多少「キナ臭さ」の漂う話なのですが、ではオバマは中国と真剣な「冷戦」を戦おうとしているのでしょうか? 私はむしろ逆ではないかと思います。

 中国はアメリカにとって、最重要な貿易相手国であるだけでなく、米国債の保有を通じて債権債務上の関係も密接です。ですが、自分たちとは全く異なる価値観を掲げて世界に影響力を行使しようという中国、とりわけその軍事力の拡大を黙って見過ごすわけには行きません。中国が開かれた国になり、成長スピードも社会も安定するようになるまで、何らかの警戒とプレッシャーをかけ続けなくてはならない、少なくともオバマ=ヒラリーの現政権はそう考えています。

 警戒といっても、ヨーロッパ経済の危機的な状況が続く中、日本や韓国、台湾が位置している東シナ海海域で、中国を相手に万が一にも軍事的な危機が勃発したら、この地域の経済だけでなく、アメリカの経済も壊滅的な打撃を受けます。そこで、今回の動きに見られるように、インドネシアをまたいで南シナ海からオーストラリアに至るエリアを「しっかり守る」ことで、中国との「冷戦」を「南にずらす」ことを考えているのではと思うのです。

 今回のオーストラリアへの海兵隊駐留で、アメリカの対中国防衛ラインが「遠ざかった」とか、沖縄に空白が生じるから危険という議論があるようです。ですが、オバマ=ヒラリーの考えているのは、東シナ海に空白ができても良いとか、中国が進出しても構わないということではないと思います。東シナ海での「抑止力の競争」はひとまず沈静化させよう(といっても70%とか60%というのではなく、せいぜい90%とかそういう話)という方向性と見るべきだと思うのです。当面の中国のリアクションが気になるところです。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

東京ガス、25年3月期は減益予想 純利益は半減に 

ワールド

「全インドネシア人のため闘う」、プラボウォ次期大統

ビジネス

中国市場、顧客需要などに対応できなければ地位維持は

ビジネス

IMF借款、上乗せ金利が中低所得国に重圧 債務危機
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴らす「おばけタンパク質」の正体とは?

  • 3

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗衣氏への名誉棄損に対する賠償命令

  • 4

    心を穏やかに保つ禅の教え 「世界が尊敬する日本人100…

  • 5

    マイナス金利の解除でも、円安が止まらない「当然」…

  • 6

    ワニが16歳少年を襲い殺害...遺体発見の「おぞましい…

  • 7

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 8

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 9

    中国のロシア専門家が「それでも最後はロシアが負け…

  • 10

    ケイティ・ペリーの「尻がまる見え」ドレスに批判殺…

  • 1

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 2

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 3

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 4

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 5

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 6

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 7

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 8

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 9

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 10

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこと」目からうろこの健康法

  • 4

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の…

  • 5

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 10

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story