コラム

「一強」スコットランド首相が失意の電撃辞任した理由

2023年02月20日(月)16時05分
ニコラ・スタージョン

スタージョンは最大の政治目標であるスコットランド独立を実現できずに辞任した(2月15日、エディンバラ) Jane Barlow/Pool via REUTERS

<イギリスからのスコットランド独立を目指し独走してきたニコラ・スタージョン首相は好機を生かせず、余計な政策で墓穴を掘った>

ニコラ・スタージョンの辞任は驚きだった。彼女はスコットランド自治政府の首相であり、スコットランド民族党(SNP)の党首を8年以上にわたって務め、イギリス政治に欠かせない人物と思われていた。その任に就く前から、彼女は長年の間スコットランド政治の確実な後継者だった。

僕は英政治の専門家ぶるつもりはないし、イングランド人は大概、スコットランドについて「何も分かっちゃいない」としょっちゅう言われてきたために、スコットランドに対する見解を述べるのは慎重にならざるを得ない。

だから僕の考察はスコットランド内部関係者としてのものではなく、イングランド人的な視点によるものだ。簡単に言えば、スタージョンは機転の利く有力政治家だったにもかかわらず、彼女の政治キャリアには「どちらかといえば不可」の評価が下った。

最大の政治目標は果たせず

まずは賛辞から始めると、スタージョンは政治家にしてみれば特段嫌われるようなタイプではない。虚栄心が強いような印象もなければ、強欲なようにも信用ならない嘘つきにも見えない。こんなにも長い間公の立場にいる人にしては、明らかな失態を犯したこともあまりなかった。

失態で1つ思いつくのは、前任者でスタージョンの師でもあるアレックス・サモンド前首相が複数の性的暴行疑惑事件で告発された後、スタージョン自身が把握している情報や事件の起こった時期などについて、正確な説明ができなかったことだ。彼女は当初、サモンドから話を聞いたと主張していたが、後になって、実はそれ以前にこの件について報告を受けていたことを「思い出した」などと語った(調査の結果、スタージョンに不正はなかったと結論付けられたが)。

スタージョンの評価で決定的な点は、彼女の最大の政治目標が達成されていないということ――スコットランドの独立だ。これこそが彼女の率いる政党SNPの存在理由。スコットランドでは独立を支持する声は高いが、圧倒的に高いというわけではなく、スタージョン政権下でも独立に向けた大きな進展はなかった。

彼女はスコットランド独立の目標をしっかりと守り続けたと言うこともできるが、厳しめに見れば彼女は2つの「無人ゴール」を最大限活用するのに失敗したと言うこともできるだろう。

ロンドンの保守党政府はスコットランドではひどく不人気だ(ボリス・ジョンソン元首相は典型的なイングランドの上流階級、と軽蔑されていた)。そして、スコットランドの人々はブレグジット(イギリスのEU離脱)国民投票ではEU残留を強く支持して投票したが、英中央政府(とイングランド人が多くを占める離脱派)に敗れた。だからこの2つは、スコットランドの人々にとって、自らの問題について自ら完全な支配権を握るために、スコットランド独立を実現しようと願う最大の動機になるはずだった。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

IAEA、ナタンズ地下施設への「直接攻撃」確認 被

ビジネス

米6月住宅建設業者指数32に低下、2年半ぶり低水準

ワールド

中ロ首脳、中東情勢巡り近く電話会談へ=ロシア大統領

ビジネス

米輸入物価、5月は前月比横ばい エネルギー製品の低
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:コメ高騰の真犯人
特集:コメ高騰の真犯人
2025年6月24日号(6/17発売)

なぜ米価は突然上がり、これからどうなるのか? コメ高騰の原因と「犯人」を探る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロットが指摘する、墜落したインド航空機の問題点
  • 2
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越しに見た「守り神」の正体
  • 3
    イタリアにある欧州最大の活火山が10年ぶりの大噴火...世界遺産の火山がもたらした被害は?
  • 4
    若者に大不評の「あの絵文字」...30代以上にはお馴染…
  • 5
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 6
    ブラッド・ピット新髪型を「かわいい」「史上最高に…
  • 7
    「サイドミラー1つ作れない」レアアース危機・第3波で…
  • 8
    「タンパク質」より「食物繊維」がなぜ重要なのか?.…
  • 9
    コメ高騰の犯人はJAや買い占めではなく...日本に根…
  • 10
    ホルムズ海峡の封鎖は「自殺行為」?...イラン・イス…
  • 1
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロットが指摘する、墜落したインド航空機の問題点
  • 2
    大阪万博は特に外国人の評判が最悪...「デジタル化未満」の残念ジャパンの見本市だ
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    ブラッド・ピット新髪型を「かわいい」「史上最高に…
  • 5
    「セレブのショーはもう終わり」...環境活動家グレタ…
  • 6
    「サイドミラー1つ作れない」レアアース危機・第3波で…
  • 7
    「タンパク質」より「食物繊維」がなぜ重要なのか?.…
  • 8
    右肩の痛みが告げた「ステージ4」からの生還...「生…
  • 9
    アメリカは革命前夜の臨界状態、余剰になった高学歴…
  • 10
    サイコパスの顔ほど「魅力的に見える」?...騙されず…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 3
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊の瞬間を捉えた「恐怖の映像」に広がる波紋
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    大爆発で一瞬にして建物が粉々に...ウクライナ軍「Mi…
  • 6
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 7
    あなたも当てはまる? 顔に表れるサイコパス・ナルシ…
  • 8
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドロ…
  • 9
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story